
11月11日(金)に、PTA行事として、国連工業開発機関(UNIDO)のマネージング・ダイレクターである安永 裕幸氏をお招きし、将来子供たちが直面する世界的な課題やそれらを踏まえ、どのようにこれからの人生を豊かに生きるかの視点等に関する講演会が実施されました。
本講演会は小学部5年生~中学部3年生までの児童・生徒向けの行事でしたが、保護者の皆様方も多く参加いただきました。また、小学部1年生~4年生には、清水PTA会長から地球環境についてのご講話を賜りました。以下は、児童生徒の感想です。
・地球温暖化は、今のうちに手を打っておかないと、将来的にもっと大きな問題になる可能性があります。同じ失敗を繰り返してはいけないし、私たちはもっと賢くなるべきです。そして、2つのものを混ぜ合わせて新しいものを作るという発想は、素晴らしいと思いました。(中1)
・私がエネルギーについてお話を聞いて分かったことは、エネルギーを使い過ぎると空気が汚れてしまうことです。空気を汚さないために、エネルギーを使いすぎないように気をつけます。(小2)